ホーム > ニュース > オーガニックコラム > 虫魂碑(ちゅうこんひ)

虫魂碑(ちゅうこんひ)

 40年近く前になりますが、奈良県五條市の慈光会、梁瀬義了先生のところを訪れた時のことです。梁瀬先生のご案内で慈光会直営農場を見学させていただきました。農場の向かいの山は行政の開発する農場の造成で、山に大きなブルドーザーなどの重機が入って山肌を削り人工的に農地を作っていました。慈光会直営農場は大掛かりな造成ではなく、自然を生かして開墾された農場でした。畑にはキャベツなどの野菜が植えられていましたが、畑の傍に「虫魂碑」というのが建立されていました。「忠魂碑」というのは見たことがありましたが、「虫魂碑」というのは始めてで、さすがに仏教者、僧籍のある方だなと思いました。いつもご自宅でご近所の方を招き説法をされていましたが、先生の法話を楽しみに大勢の方が見えておられました。私も出席してお聴きしたことがありますがその頃は、有機農法について多く語られ、死の農法から生の農法への転換が国を救うことになる、救国の農法として力を込めて語っておられました。

 
 農場には沢山の昆虫やミミズなど土中に生息している生き物がいます。刈払機で草を刈っているとき振動に驚いてミミズが土の中から這い出して、草と一緒に切ってしまう時があります。またカエルが飛び込んで来る時もあります。草の陰で見えないときは切ってしまう時もあります。トカゲなどはすぐ前を這っていきます。なかなか逃げません。切れへんかとひやひやしますが、急ぐときは手で掴んで安全なところに放り投げます。耕運機やトラクターで耕耘する時はハクセキレイや鴉が飛んできます。セキレイは土の中から出てくる虫を取って食べます。鴉も虫を食べますが主にカエルを取って食べます。
 
 有機農法でも害虫は駆除しなければなりませんので、作物を作るためには沢山の虫などの生き物が犠牲になります。梁瀬先生は僧侶になる資格を持ったお医者様で慈悲を説き、有機農法を広め、国民の生命と健康を守る働きを始められた有機農法の先駆者です。一方で小さな虫なども憐れむ優しい心を持ち慈悲を実行された先生です。その証が「虫魂碑」です。私も農業をするようになるとは思いませんでしたが、ご縁をいただいて現在は有機農法による農家レストランを経営していますが、いつも梁瀬先生のことを思い出しながら、先生に教えられたことを実践しながら、国民の生命と健康を守る農法と、健康長寿食の研究を続けていきたいと願って励んでいます。
 
 

ページの先頭へ